상세 컨텐츠

본문 제목

ドラジのあえ物を作りました(도라지무침)

韓国料理

by idonguri 2022. 4. 20. 12:29

본문

반응형

こんにちは。どんぐりと太陽です。

 

 みなさん、トラジという言葉を聞いたことがありますか?

私たちが東京に住んでいたときに、トラジという焼肉店があったので聞き覚えがありました。

結局その店には食べに行くことはなかったですが。。

 

トラジは韓国語で「도라지」と書き、桔梗の根のことを指します。

日本人がトラジと発音すると、どんぐりさんの耳には「토라지」って聞こえて違和感があるそうです。

それでここでは正確な発音に近づけるため、ドラジと書くことにしたいと思います。

桔梗の花
ドラジ(도라지)桔梗の根

 

ドラジ(도라지)桔梗の根の効能

昔から桔梗の根の部分を生薬として使われ、サポニンやイヌリンなどの成分が含まれています。

サポニンは苦味のある成分ですが咳をしずめたり、痰を除く働きがあります。

またサポニンが水に溶けるとき石鹸のように泡を作る作用があり、この泡が脂質を溶かす働きがあるそうです。

イヌリンは水溶性の食物繊維で腸内環境を整えたり、コレステロールを体外に出す働きがあります。

さらにイヌリンには他の糖の吸収を抑える働きもあります。
イヌリンは腸で水分を吸収するとゲル状になり、一緒に摂った糖の吸収を抑えるという特徴を持って

いるため、血糖値の上昇を抑えることができます。

 

ドラジ(桔梗の根)のあえ物(도라지무침 ドラジムチム)の作り方

<材料>

  • ドラジ(桔梗の根) 200g
  • きゅうり 1本
  • 塩(塩もみ用)適量
  • 長ネギみじん切り 大さじ3
  • 粉とうがらし 大さじ1.5
  • コチュジャン 大さじ1.5
  • すりおろしニンニク 大さじ1
  • 梅シロップ 大さじ1.5
  • 酢 大さじ1.5
  • ごま油 大さじ1/2
  • 白ごま 大さじ1/2

 

<作り方>

1. ドラジ(桔梗の根)は太いものは手で裂き、10cmくらいの長さに切っておく

2. 切ったドラジ(桔梗の根)に塩をかけ、塩もみし15分ほどおいておく

3. 塩もみしたドラジ(桔梗の根)を4、5回水にさらして水を捨てる

 (水に一晩漬けておくと苦味が抜けます)

4. きゅうりを輪切りにし、塩をかけて塩もみし30分ほど置いておく

5. あえ物のタレを作る

 長ネギのみじん切り、粉とうがらし、コチュジャン、すりおろしニンニク、梅シロップ

 酢、ごま油、白胡麻をお椀に入れて混ぜておく

6. 塩もみしたきゅうりを水で軽く洗って、よくしぼる

7. ボウルにドラジ(桔梗の根)ときゅうりとあえ物のタレを入れてよく混ぜる

よく混ぜます
出来上がり

お皿に盛り付けたら出来上がりです!

初めて「도라지무침 ドラジムチム」を作って食べたとき、韓方薬のような味を強く

感じたのですが、食べているうちに慣れてきて、美味しさがわかるようになりました。

 

韓国に旅行に来て食事をするときに、おかずの一品についていることがあるかもしれませんね。

自由に旅行ができる時が早く来てほしいです。

반응형

관련글 더보기

댓글 영역